『CHANGE FOR THE BLUE』 海を守ろう!~神奈川県民の意識を変革せよ~プロジェクト2025①

今年も9月20日土曜日に実施されました! FMヨコハマ「『CHANGE FOR THE BLUE』 海を守ろう!~神奈川県民の意識を変革せよ~プロジェクト」!
9月20日(土)は「CHANGE FOR THE BLUE」と題して、FMヨコハマの生放送番組「God Bless Saturday」と「Route 847」をスペシャル番組として放送。さらに、江の島の片瀬東浜海岸では、FMヨコハマ主催のビーチクリーンも実施されました!
13時から15時55分までの生放送番組「~CHANGE FOR THE BLUE~God Bless Saturday SPECIAL」は、横浜ランドマークタワーのスタジオからお届け!ゲストに神奈川県を中心に活動する海洋環境保全団体「海をつくる会」の事務局長 坂本昭夫さんをお迎えしました。

普段からFMヨコハマの「God Bless Saturday」を愛聴しているという坂本さん。DJのじゅんごさん、田崎さくらさんにお会いできてうれしいとお話がスタート。
「海をつくる会」は、今から44年前、1981年に横浜 山下公園前の海底清掃から始まった団体。当時、山下公園前に停泊している氷川丸の付近は、ヘドロだらけの臭い海。一日で引き揚げたごみの量はなんと5トン!その後も地道に海底清掃を行った結果、今では海底には白い砂浜が見えるほどにまで回復。世界トライアスロン横浜大会のコースにもなっています。
「海をつくる会」の活動は、山下公園以外にも広がり、全国各地の海底、湖底、川やその周辺の清掃、環境調査までに広がり、この日9月20日土曜日は、およそ65名ものボランティアの方が、横浜市で唯一の自然海浜 野島海岸がある野島公園で生き物観察&海浜清掃が行われていました。
その野島海岸には、坂本さんたちが海の環境を戻そうと2000年から続けている海草 アマモが育っています。小魚たちの隠れ家であり、光合成をすることで海に酸素を供給してくれるアマモ。漁師の皆さんから昔のようにアマモが育つ海に戻してほしいと言われ、独自に調査・研究を重ね、当時、走水漁港に茂っていたアマモを移植。アマモは、とてもデリケートな海草で、海底の砂の質、波の当たり具合、日射、温度など様々な環境が揃ったところでないと、育つことができず、移植を成功させるには難しいそうです。坂本さんたちは、アマモの気持ちになって移植場所を選び、アマモの繁殖を成功させてきました。その研究成果は、あの東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市の雄勝湾の海底でも生かされ、足繫く現地に通い続け、震災のがれきに埋もれた海底清掃から始まり、海底の環境回復、そしてアマモの移植を丁寧に行い、今ではアマモが茂る豊かな海へと戻りつつあるそうです。
そんな坂本さんが事務局長を務める「海をつくる会」にはおよそ100名のダイバーが登録。現在は、海底清掃、海浜調査、アマモの移植の他にも、みなとみらいの海で育む「夢わかめ」も人気です。
「海をつくる会」の活動に参加してみたいという方は、ぜひ「海をつくる会」ホームページをご覧ください。ダイビングインストラクターも多く登録されているという事で、色々な事を教えてくれるそうです。
さらに、坂本さんのお話を聞きたい! 海草アマモのお話や、海洋プラスチックごみについてなどについても知りたいという子どもたちのために、今年FMヨコハマが実施している無料の「海の出張授業」でも講師をしていただいています。

現在、学校で「海の出張授業」を年内に実施してくれる学校を大募集中です。詳しくは、FMヨコハマの「海を守ろう」のイベントページをご覧ください。

海洋環境保全団体「海をつくる会」ホームページ
海をつくる会 Facebook
そして、15時25分過ぎには、片瀬東浜海岸で実施されていたビーチクリーン会場から、FMヨコハマでは、夜の番組「PRIME TIME」でもおなじみのDJ 川内美月さんが生リポート!


家族連れの方や、パートナーと参加してくれた方、そして、FヨコTシャツを着て参加してくれた方など、多くの方が参加してくださいました。
午前中にもビーチクリーンが行われていた会場だっただけに、大きなごみはありませんでしたが、やはり気になる海洋プラスチックごみや、たばこの吸い殻、花火のごみなどを拾う事ができました。


片瀬東浜海岸でのビーチクリーンは、世界190以上の国と地域で同時開催されている地球規模のクリーンアップキャンペーン「World Cleanup Day(ワールドクリーンアップデー)」とコラボしているごみ拾いアプリ「YUIMAALU」も活用され、この日アプリを使用してくれた参加者のみなさんには、海洋プラスチックごみ削減に取り組む「HOSSY PROJECT」のアルミ製干物型洗濯バサミをプレゼント! しっかり押さえてくれるので海での活動でも大活躍でした。

暑さは引いたものの・・・じっとりと汗をかく気温と湿度の中、たくさんのゴミを拾っていただきました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!!